今年も健康診断の時期がやってきました。
会社の経営状態に合わせ、年々その質の低下(業者ランクの低下)していく様な気がしております。

5年くらい前からバリュム検査が無くなったのでちょっとは楽になった?
でもやっぱり血液検査はダメです。遠い昔の献血のトラウマが未だ残ってます(@_@;)


そうそう、レントゲンなどは、超オンボロバスで技士が一人で対応です。
ほんとちゃんと撮影出来ているか疑問ですね。
だって、撮影前の ”息を抜いて” っとの掛け声すら無い・・・
更に問診などは一言のお声かけも無し、何の為の問診?
完全にアルバイト、成りすまし???

会社の経営状態に合わせ、年々その質の低下(業者ランクの低下)していく様な気がしております。

5年くらい前からバリュム検査が無くなったのでちょっとは楽になった?
でもやっぱり血液検査はダメです。遠い昔の献血のトラウマが未だ残ってます(@_@;)


そうそう、レントゲンなどは、超オンボロバスで技士が一人で対応です。
ほんとちゃんと撮影出来ているか疑問ですね。
だって、撮影前の ”息を抜いて” っとの掛け声すら無い・・・
更に問診などは一言のお声かけも無し、何の為の問診?
完全にアルバイト、成りすまし???

■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-06-13 00:05
| 風景
ここは東海道47番目の宿場町、関宿
また、古代から交通 の要衝で、古代三関の一つであるとの事。
更に日本の道百選(昭和61年選定)に選定もされています。


街並には趣きがあり、大変良かったですね。
こんど夕景でも撮りに行ってみよっっと。


(写真は6月5日)

また、古代から交通 の要衝で、古代三関の一つであるとの事。
更に日本の道百選(昭和61年選定)に選定もされています。


街並には趣きがあり、大変良かったですね。
こんど夕景でも撮りに行ってみよっっと。


(写真は6月5日)

■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-06-12 00:05
| 風景
|
Comments(0)
亀山公園での「第19回花しょうぶまつり」の開催案内が目に付きましたので、
6月5日に様子を見にいってきました。


全体的には9部咲きでベストの状態
大輪の花しょうぶが咲き誇ってましたよ。
6月12日に「第19回花しょうぶまつり」が開催されるとの事です。


(写真は6月5日)

6月5日に様子を見にいってきました。


全体的には9部咲きでベストの状態
大輪の花しょうぶが咲き誇ってましたよ。
6月12日に「第19回花しょうぶまつり」が開催されるとの事です。


(写真は6月5日)

■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-06-11 00:14
| 花
|
Comments(0)
職場の仲間の結婚披露宴に出席してきました。
乾杯のあいさつは緊張して大失態(@_@;)←いつもの事ですが。
まぁ~、笑い話で良いかも・・・

新郎のお父さんの挨拶は良かったかな・・・
ありきたりでなくて、色々考えてオリジナリティーがあった・・・

さあ・・・来週は我が家の番です。どうしよう。
こんなに早く、この様な挨拶をする様になるとは、夢にも思いませんでした。

乾杯のあいさつは緊張して大失態(@_@;)←いつもの事ですが。
まぁ~、笑い話で良いかも・・・

新郎のお父さんの挨拶は良かったかな・・・
ありきたりでなくて、色々考えてオリジナリティーがあった・・・

さあ・・・来週は我が家の番です。どうしよう。
こんなに早く、この様な挨拶をする様になるとは、夢にも思いませんでした。

■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-06-10 01:22
| その他
|
Comments(2)
太巖寺、地元では藤の寺と呼ばれ、有名だそうです。
亀山城跡の係りの方から紹介頂き、行ってきました^_^;

夜にはライトアップされているそうですが、写欲が湧かないので
即撤退でした。
尚、お寺の方の話ですと今年は異常気象で花の伸びが例年に比べかなり短いとの事でした

(写真は5月1日)

亀山城跡の係りの方から紹介頂き、行ってきました^_^;

夜にはライトアップされているそうですが、写欲が湧かないので
即撤退でした。
尚、お寺の方の話ですと今年は異常気象で花の伸びが例年に比べかなり短いとの事でした

(写真は5月1日)

■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-05-11 00:05
ここは、東海道53次の46番目の宿場町
城下町であると同時に宿場町だったんですね。

もうちょっと整備しても良いと思うんですが・・・

(写真は5月1日)

城下町であると同時に宿場町だったんですね。

もうちょっと整備しても良いと思うんですが・・・

(写真は5月1日)

■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-05-10 00:10
| その他
▲
by somewheresomeday
| 2016-05-09 01:03
| 遺跡
|
Comments(0)
皆さまに嫌われるかもしれませんが、ひさしぶりのフィギュア

実は、まったく懲りて無くて、いまだに収集中です^_^;

このこはセラちゃんって言います。

以上


実は、まったく懲りて無くて、いまだに収集中です^_^;

このこはセラちゃんって言います。

以上

■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-05-07 00:05
| フィギュア
|
Comments(0)
- スタイル -
ロングノーズにショートデッキ?
ショートデッキに当てはまるかは?ですが、ぼれぼれするくらい素晴らしいプロポーション。
カラーも非常にお気に入り^^;
でも・・・
妻は見た瞬間あいた口がふさがらない・・・
息子達は何でやねんって・・・
何でかなぁ~

- 内装 -
装備関係はムラーノと同一。
でもムラーノに比べ豪華に見える。これは内装が濃い色ベースなのでそう見えるだけです。
室内はムラーノに比べ非常に狭い。特に後部座席は大人がゆったりと座れない。
またトランクスペースも非常に狭いです。

- 走行性能 -
これは多くの自動車評論家さん達のコメントとはちょっと違う。
低速側のギア比が高く、低速走行時のゴオーっと言うエンジン音が気になる。
当然高速側のギア比もそんなに低い設定では無く、ある程度の回転数を確保しようとしている。
その結果、高速走行時のエンジン音やロードノイズが大きく、自慢の豪華オーディオも台無しに。
今回の相棒は7速オートマですが、低速での滑らかさが全くない。クロス設計ですがギア比が高すぎ。
急加速、急発進する様にチューニングしてありますね。
ステアリングはアンダー気味
サスのストロークは十分あるのですが、その分上下動が激しい。
さらにゴツゴツした乗り心地。
また四駆ですが、四輪でしっかり大地を蹴ってるって感じがしない。
先日、雪道を走る羽目になりましたが、オールシーズンタイヤで非常に怖かったです。
等々、ちょっと意外な感じかな。
評論家さん達は静粛性やスムーズな加速、高級車にふさわしい乗り心地って誰もが評してますが、
何と比較して言っているのでしょうね?

あっいい所もありますよ、ぼーっとしててもまっすぐ走る事??? ムラーノはちょっと油断するとまっすぐ走らなかった。
あともの凄いパワーでアクセルを踏み込むと危険。動力性能はムラーノの約2倍ありました(@_@;)
燃費は街乗りで6Km/L位、高速は10Km/L位。でもハイオク仕様(T_T)
以上はあくまで現行ムラーノと比較した場合のコメントです。
上質な走りと言う意味ではムラーノの方がワンランク上です。車格的にはどうなんでしょう?
以上、散々けなしてますが、でも非常にお気に入りです^^;
ロングノーズにショートデッキ?
ショートデッキに当てはまるかは?ですが、ぼれぼれするくらい素晴らしいプロポーション。
カラーも非常にお気に入り^^;
でも・・・
妻は見た瞬間あいた口がふさがらない・・・
息子達は何でやねんって・・・
何でかなぁ~

- 内装 -
装備関係はムラーノと同一。
でもムラーノに比べ豪華に見える。これは内装が濃い色ベースなのでそう見えるだけです。
室内はムラーノに比べ非常に狭い。特に後部座席は大人がゆったりと座れない。
またトランクスペースも非常に狭いです。

- 走行性能 -
これは多くの自動車評論家さん達のコメントとはちょっと違う。
低速側のギア比が高く、低速走行時のゴオーっと言うエンジン音が気になる。
当然高速側のギア比もそんなに低い設定では無く、ある程度の回転数を確保しようとしている。
その結果、高速走行時のエンジン音やロードノイズが大きく、自慢の豪華オーディオも台無しに。
今回の相棒は7速オートマですが、低速での滑らかさが全くない。クロス設計ですがギア比が高すぎ。
急加速、急発進する様にチューニングしてありますね。
ステアリングはアンダー気味
サスのストロークは十分あるのですが、その分上下動が激しい。
さらにゴツゴツした乗り心地。
また四駆ですが、四輪でしっかり大地を蹴ってるって感じがしない。
先日、雪道を走る羽目になりましたが、オールシーズンタイヤで非常に怖かったです。
等々、ちょっと意外な感じかな。
評論家さん達は静粛性やスムーズな加速、高級車にふさわしい乗り心地って誰もが評してますが、
何と比較して言っているのでしょうね?

あっいい所もありますよ、ぼーっとしててもまっすぐ走る事??? ムラーノはちょっと油断するとまっすぐ走らなかった。
あともの凄いパワーでアクセルを踏み込むと危険。動力性能はムラーノの約2倍ありました(@_@;)
燃費は街乗りで6Km/L位、高速は10Km/L位。でもハイオク仕様(T_T)
以上はあくまで現行ムラーノと比較した場合のコメントです。
上質な走りと言う意味ではムラーノの方がワンランク上です。車格的にはどうなんでしょう?
以上、散々けなしてますが、でも非常にお気に入りです^^;
■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-03-17 00:05
| 風景
ここは小学校の修学旅行時にバスガイドさんがひたすらヘアピンカーブって説明していた記憶が・・・
今回、自分で運転して通りましたがそんなにヘアピンカーブの連続って感じませんね。



当時は大変な難工事だったんでしょうか
この日は平日の夕方でしたが、三台の車しかすれちがいませんでした。
寂しいドライブ ウェイ。

(写真は3月3日)
今回、自分で運転して通りましたがそんなにヘアピンカーブの連続って感じませんね。



当時は大変な難工事だったんでしょうか
この日は平日の夕方でしたが、三台の車しかすれちがいませんでした。
寂しいドライブ ウェイ。

(写真は3月3日)
■
[PR]
▲
by somewheresomeday
| 2016-03-15 00:05
| 風景