イメージセンサーのゴミ
最近の撮影はα6000のPオートで手持ち撮影がほとんどです。
でもレンズ交換は時々します。

α6000を使い始めて1年半、センサーのごみが気になり出しました。
ニコンの場合は梅田のサービスセンターに持ち込むのですが、ソニーは手段がありません。

ブロアーで握力が無くなるくらいシュポシュポするのですが、まったくとれない。
ちょっと熱くなった私、あろうことかブロアー付属のブラシでセンサー表面を直接ゴシゴシしちゃいました(T_T)
さあ大変です、綺麗になるどころか静電気の関係でしょうか、ますますゴミの付着は増えるは
センサーにゴシゴシした跡の筋が写っちゃうは大変です。
冷静になって、やってしまった愚行に後悔。

一瞬、α6000を諦めかけたのですが
ネットで色々調べると、無水エタノール+綿棒でクリーニングできるとありましたので、
ダメもとで、試してみました。

綿棒にしみこませるエタノールの量が難しい。つけ過ぎると乾きムラや拭きムラがでるような感じ。
何回か挑戦して何んとかセンサー表面がきれいになった様な気がします。
うーん、これで良かったかなぁ・・・一応綺麗に写る様になりました。

でもレンズ交換は時々します。

α6000を使い始めて1年半、センサーのごみが気になり出しました。
ニコンの場合は梅田のサービスセンターに持ち込むのですが、ソニーは手段がありません。

ブロアーで握力が無くなるくらいシュポシュポするのですが、まったくとれない。
ちょっと熱くなった私、あろうことかブロアー付属のブラシでセンサー表面を直接ゴシゴシしちゃいました(T_T)
さあ大変です、綺麗になるどころか静電気の関係でしょうか、ますますゴミの付着は増えるは
センサーにゴシゴシした跡の筋が写っちゃうは大変です。
冷静になって、やってしまった愚行に後悔。

一瞬、α6000を諦めかけたのですが
ネットで色々調べると、無水エタノール+綿棒でクリーニングできるとありましたので、
ダメもとで、試してみました。

綿棒にしみこませるエタノールの量が難しい。つけ過ぎると乾きムラや拭きムラがでるような感じ。
何回か挑戦して何んとかセンサー表面がきれいになった様な気がします。
うーん、これで良かったかなぁ・・・一応綺麗に写る様になりました。

by somewheresomeday
| 2016-03-16 00:05
| モータースポーツ